兵馬を作る
- 一宏 小岩井
- 2024年11月24日
- 読了時間: 2分
11月20日に敗北した愛三工業の紛争の後処理(後始末)をするために愛三工業に送る兵馬(手紙)を作成しました。

16年間も大府市やインターネット社会で愛三工業の企業ストーカーを起し横車を押している愛三工業が敗北して紛争の後処理をするときがきました。
愛三工業には、紛争の後処理として140億円を請求します。
この数字は、2011年3月23日にインターネット社会で発生した私の仕事の賃金である年間10億円の合計金額です。
私の仕事の賃金は、愛三工業の企業ストーカー達と結託したヤフー社員のダ☆クという人物に詐取されています。

元々の問題は、愛三工業の社員達が起した問題です。
愛三工業の社員達は、私とインターネット社会で一致しています。

愛三工業の企業ストーカーの問題は、民法第715条の使用者責任に該当します。
法律は、愛三工業の味方をしません。
大府市の第三次産業の飲食業界で起きた愛三工業の企業ストーカーの問題で私は、大府市の第三次産業の飲食業界を支配していた大府商工会議所を火炎袋で爆破させメールで攻撃して警察に威力業務妨害で捕まりました。

その時に警察官は、「日本は、法治国家だ。」と私に言いました。
私は、法律を守るために愛三工業の株を買い愛三工業の株主になりました。

法律上、会社は株主のものです。
仕事の問題で株主が会社を攻撃するのは、法律上、認められます。
私は、愛三工業も情報・通信で攻撃しています。
愛三工業は、いままで私が送ったメールや兵馬(手紙)に無抵抗です。
愛三工業には、何度もメールを送っていますが愛三工業は無反応です。
その問題で6月14日の愛三工業の株主総会で私が議長(社長)に「この問題をまだ続けますか。」と質問したところ議長(社長)は、「個人的な質問ですので意見を控えさせていただく。」と言いました。
この議長(社長)の対応は、会社法976条9号に該当します。
この社長の回答で私は、愛三工業に兵馬(手紙)を送る決意をしました。
そして愛三工業は、私の兵馬(手紙)に無抵抗です。
愛三工業からの手紙の回答がないので11月20日までに手紙での回答がなければ、愛三工業の敗北の御意思として判断し処理(始末)させていただきます。と11月7日に愛三工業に送った兵馬(手紙)に書きました。
そして11月20日になっても愛三工業からの手紙での回答がないので愛三工業の敗北と判断し処理(始末)しました。
愛三工業には、紛争の後処理として140億円を請求します。
愛三工業の支払期限は、12月20日までです。
12月20日までに愛三工業から支払いがなければ、愛三工業との情報・通信戦争は継続させます。
Comentários